Chapter
0:00 本編開始
02:26 2人で起業する場合の古物商許可は?
03:17 講習会は出なくてもいい?
03:59 フリマへの出店も古物商許可は必要?
04:25 匿名配送は違法にならない?
05:43 URLの疏明資料は何点必要?
06:35 身分証明書って?
07:39 古物の区分は何個つけても大丈夫?
08:51 古物商のプロフィールがないメルカリアカウントが多いんですけど?
09:37 ネット仕入れの本人確認はどうすればいいの?
10:34 店舗せどりで垢BANも逮捕もされないのはなぜ?
12:04 違法行為をYouTubeに上げてるのになぜ摘発されないの?
13:36 セカストオンラインやZOZO USED仕入れの本人確認方法は?
14:14 トレカの転売も古物商許可が必要?
15:20 セカストで買った中古品は売却できないの?
せどらーやせどりYouTuberが月利数十万円や100万円超えなどの
景気の良い発信をしていることもあり、
せどりビジネスが注目を集めています。
その一方で
そういった発信者は高額な商材を販売していることもあり、
弊所には被害相談が多く寄せられています。
商材屋が不正確な動画を公開しているため、
このチャンネルが法令に則った正しい情報を発信すると、
疑問・質問・クレームが寄せられることも多くあります。
そこで今回は
多く寄せられる20の疑問・質問・苦情に真向対応!
国家資格者が正しく回答いたします!
いのくちゃんねる:
当チャンネルを運営するのはヴィンテージオタクの行政書士。
20年に渡り、
古着ファッション誌やホビー誌、
自動車雑誌に寄稿してきたライターでもあります。
当チャンネルでは自身のコレクションをもとにヴィンテージを解説。
希少になりつつあるヴィンテージ古着や
ヴィンテージ予備軍のクロージングを紹介してきます。
Vintage World by 行政書士いのくち法務事務所:
30年以上にもなるヴィンテージ好き歴を生かし、
大切なコレクションを次世代に託す準備や
リユース/アップサイクル事業を法務で支援。
下記URLの特設サイトで、
遺言書や譲渡契約書の作成、古物商許可申請、
相続手続きなどを受け付けています。
https://vintage-world.jp
#古物商
#古物商許可
#古物商許可証
#せどらー
#せどり
#セカスト
#メルカリ
#ヤフオク
#副業
#転売
#取り方
#本人確認
#古着
#物販
コメント